みなさん、こんにちは。
いかがお過ごしですか?
オーストラリアの学校は1年度が終わり
ロングホリデーに入りました。
6週間もある長いお休み。
みなさんは、何をして過ごしますか?
以前、オーストラリアのロングホリデーの過ごし方を
ブログでご紹介しましたので
ぜひご参考になさって下さい。
長いお休みだからこそ
親子でたくさんの楽しい思い出を作って
子供との信頼関係を築きましょう。
より良い親子関係は
子供の自己肯定感に繋がります!
以前のブログはこちら↓
すみれ留学ブログ
オーストラリア ロングホリデーの過ごし方
さて、今回のブログは以前
YouTubeすみれチャンネルでも公開しました
現地高校に長期留学した高校生のインタビューの
ご紹介になります。
長期留学を体験し
留学前や留学中にどのようなことに取り組んだか
留学生の実際の声をお届けしていますので
実りある留学をしたい方は、ぜひ参考にしてください!
YouTubeはコチラです。
すみれチャンネル
オーストラリア 高校1年間現地校留学インタビュー
留学生の方は
留学前の事前準備が大切だと言っています。
単語、文法といった基礎になる部分を
改めて身に付けて留学することで
留学中の過ごし方も変わります。
英語の基礎(文法や単語)の勉強が
大切な理由を3つ挙げます。
1. 正確なコミュニケーションが可能になる
文法や単語の基礎がしっかりしていると
誤解を招かない正確な表現ができます。
特に、動詞の時制や語順が異なるだけで
意味が大きく変わることがあるため
基礎を理解しておくことが重要です。
例えば
「I study English」と「I studied English」は
現在と過去で意味が異なり
間違えると意図が伝わらなくなる可能性があります。
2. より速く新しい知識を吸収できる
基礎があると、応用や実践的な英語を学ぶ際に
スムーズに理解できます。
例えば、新しい単語やイディオムを学ぶときに
それがどの文法構造に基づいているかが分かれば
記憶しやすくなります。
また、基本的な単語を知っていると
文脈から意味を推測しやすくなり
読解力やリスニング力が向上します。
3. 自信を持って話せるようになる
正しい文法と語彙を使えることで
話すときの不安が軽減されます。
基礎がしっかりしていると
「これで合っているかな?」
という心配が減り
自然に英語を話す自信につながります。
例えば、留学先で日常会話や授業に参加するとき
基礎があると相手に理解されやすくなるため
交流がスムーズになります。
英語の基礎は、家を建てる土台のようなものです。
しっかりした土台があれば
その上に応用力や流暢さを積み上げることができます!
基礎はすぐには結果が見えにくいかもしれませんが
しっかりと積み重ねておくことで
留学中やその後の英語学習で
大きな成果を感じられるはずです!
特に3の「自信を持って話せるようになる」は
インタビューでお話していた
「積極性が大事」に通ずるところでもあります。
基礎固めをしっかりしていると
自信を持ってコミュニケーションが
とれるようになり
積極的に会話ができるようになります。
それは、留学を成功に導く鍵になりますので
ぜひ、留学前の準備もしっかりしてくださいね。
すみれ留学では
留学前のアドバイスや留学中のサポートも
しっかりさせていただいています。
留学プランも1人1人にあった
オリジナルの留学プランをご提供できますので
ご興味のある方は
下記のLINEにお友達登録して
メッセージをお送りくださいね!
LINEQR
♡学校選びやコースなど
留学に関してのご質問がございましたら
無料カウンセリングをしていますので
お気軽にお問合せ下さい。
留学をお考えの方からのよくある質問など、
YouTubeでお答えしていきますので
そちらも参考になさって下さいね。
またご質問等ございましたら
YouTubeのコメント欄へお願い致します。
・すみれチャンネルYouTubeはコチラから
オーストラリアの留学や現地の最新情報を
投稿していますので
イイね!とフォローをお願いします☆
・すみれ留学のInstagramはコチラから
海外から日本への留学サポートも始めました!
詳細はホームページをご覧ください。
・すみれ日本留学(Homestay in Japan)HPはコチラから
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。